最近急に寒くなったと思ったら、浅間山や八ヶ岳の初冠雪がありましたね❄️浅間山の初冠雪は平年より10日、去年より25日も早かったみたいです。
先日、「秋の土用」があることをニュースを見て初めて知りました。土用といえば夏の土用の丑(うし)の日と思いがちですが、秋にも冬にも春にも土用があるそうです。
そこで今回は、土用について調べてみました!
【土用とは‥】
土用とは四季の変わり目、立春・立夏・立秋・立冬の直前18日間のことで、春土用・夏土用・秋土用・冬土用と4つがあります。
「土用」の期間が過ぎると立春・立夏・立秋・立冬を迎えます。
土用は、中国の陰陽五行説に由来しているそうです。
陰陽五行説とは、全ての物は“木・火・土・金・水” の5つから成り立つというとされています。
木・火・金・水はそれぞれの季節に対応し、
- 春は「木」‥ 草木が芽吹く季節
- 夏は「火」‥ 暑い季節
- 秋は「金」‥ 収穫の季節
- 冬は「水」‥ 雪や氷の季節
の象徴とされています。
5つ目の「土」は「すべての季節に存在する」ものとされて、それぞれの季節の終わり18日間を「土用」としました。
土用の18日間は、季節の変わり目にあたり体調を崩しやすい時期です。
そこで土用の期間は、力仕事や気を遣う行事は控えて、滋養のあるものを食べて休んでおきましょうという習慣を先人たちが作ったそうです。
【2020年の土用は?】
2020年の土用は以下のようになっています。
●春の土用・・・4月16日(木)~5月4日(月)
●夏の土用・・・7月19日(日)~8月6日(木)
●秋の土用・・・10月20日(火)~11月6日(金)
ちなみに2021年は下記のとおりです。
●冬の土用・・・1月17日(日)~2月2日(火)
●春の土用・・・4月17日(木)~5月4日(月)
●夏の土用・・・7月19日(日)~8月6日(木)
●秋の土用・・・10月20日(火)~11月6日(金)
昔は、日付も十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)で数えていました。
つまり「夏の土用の丑の日」とは、夏の土用の期間中の丑の日になります。
土用が各季節の終わり18日間で、十二支は12ですので、年によっては土用の丑の日が2回くることも。
2020年の「土用の丑の日」の日付は、7月21日と8月2日の2回ありましたが、2021年は7月28日の1回だけです。
【土用に良い食べ物は?】
春夏秋冬の土用には、干支や季節にちなんだ食べ物を食べる習慣があります。
*春土用の戌(いぬ)の日*
「イ」のつくもの…イチゴ・インゲン・イノシシの肉・イカ・イワシ・イナリ寿司など
「白いもの」…大根・白ネギ・玉ねぎ・豆腐・うどん・白身魚・イカ・ごはん・餅など6
*夏土用の丑(うし)の日*
「ウ」のつくもの…うなぎ・うり・うどん・ウルメイワシ・梅干しなど
「黒いもの」…黒豆・黒ごま・ゴボウ・しじみ・あんこ・ひじき・こんにゃくなど
*秋土用の辰(たつ)の日*
「タ」のつくもの…玉ねぎ・大根・タイ・タコ・タラコ・など
「青いもの」…サンマ・サバ・茄子など
*冬土用の未(ひつじ)の日*
「ヒ」のつくもの…ひじき・ヒラメ・ひよこ豆・ひえなど
「赤いもの」…イチゴ・トマト・リンゴ・小豆・鮭・エビ・赤とうがらしなど
※今年最後の「秋の土用辰の日」は10月28日です。
サンマに大根おろしを添えたら、『青いもの』と『タ』のつくもの両方とれますね✨
*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
今年は「秋土用」を、意識して過ごすのはいかがですか?
気温差によって体調を崩しがちな時期‥。この機会に少しだけ休んで、体を癒し、栄養をたっぷり摂って、体調を整えて元気に冬を迎えたいですね♪
中込 キウチ